2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧
はじめに 駅データ.jpという駅の路線データおよび緯度経度の座標を管理してありフリーでも利用可能な*1データが提供されています。 www.ekidata.jp 今回駅データ.jpのデータについて、次のチュートリアル(ひとまず動くサンプルコードを動かしてみるの意)と…
はじめに 行政が公開している「街区レベル位置参照情報」というデータを使って、↓こんな感じで、ある市区町村を囲むような4角形の矩形をあぶりだせないか試してみました。 ... という体裁をとった、PandasとLeafletのサンプルプログラムを動かしてみた・やっ…
はじめに Elasticsearchに取り込むにはそのままではちょっとアレかなという類のデータを手間をかけずにPandasでデータ変換するにはというテーマで考え事をしてみました。 「よくある例」なのかは断言できませんが、ボキャブラリーとして手札にあれば、間に合…
はじめに 検索サイトで、Elasticsearchなどの検索エンジンにデータを雑に食わせるにあたり、この用途にPandasが手頃(Pandasはもっとリッチなことができるはずだといった話はさておき)なような気がしてきので、サンプルコードを作成してみました。 この記事…
まえおき 他のスクリプト言語などの経験からPythonは雰囲気程度の読みこなしはできるけど、ちょっとした文字列中心のETLっぽいことがしたくてfor文はあまり書きたくなくて、Pandasだとそれが楽にできそうだけど、NumPyから入るのもちょっと目的が違うし、一…
はじめに Elasticsearchには、JavaScript版の公式クライアントライブラリがあるのですが、ブラウザでも動作するようなので、それで主に検索中心に少し遊んでみました。 といっても、ここ↓にある例のまんまです。 www.elastic.co ただし、さすがに上記のもの…